扉式の普通のキッチンを引き出し式キッチンにDIYで変更
参考になる記事があまりなかったですが、自分で考えてやってみました。
普通のよくある扉式のキッチンだったのですが、
よく料理をするので、どうしても引き出しに変えてみたく、トライしました。
上記は完成形で、うまく出来ました!
キッチン下引き出し変更DIY作成完成写真
ものを入れた所しかなくてすまん。
かなり使い勝手良くなったです。
キッチンリフォームするより、努力でかなりお値打ちにできました。
うまくいったので、楽しかった!
かなりしんどかったけど。
キッチン下、最初の状態
うんうん、こんなんだったわー
このDIYも施工したまま、記事を書いていなかったので、
かなり忘れてます、。
が、要点のメモがあったので、羅列しますね!
ポイント要約
今回は開くと、勝手に少しずつ戻る引き出しがあった。治すのにたいへんだった。
全部固定でつけたら キチキチで扉がキッチン面に対してバチッと閉まらなかった。
既存の引き出しを1個使ったが、板厚が最初より分厚いため 他とつらが 合わなかったが 中のレールを 外して 5mm 奥につけたら きっちりなった。
まずは扉の板をカットしてもらう
大好きなパイン集成材です。
扉はキッチン下、1個か2個にするか迷ったけど、でかいほうが使いやすいかなと思って、 1個で考えました。
こういう感じです。木材のサイズは、最初についていたものとほぼ同じサイズで、
何度も計測して、多分こんな感じでいいやろって感じで、
思い切って、買いに行きました。
出来上がるまでかなり、心配だった。
多分これで切ってもらった。
木目は同じに合わさないといかんよ。縦か横か
購入したら、ワトコのホワイトを3回塗りました。
塗り方は、いつも通り、
1.ウエスで拭きながら塗る。 あまりに、ドロドロにならないように。塗って、拭き取る感じ。
1回目は油が木にしみていくので、少し多めでもよいが、
2回目以降は、薄く塗る。
3回塗って、拭き上げて完成。
乾燥時間は本当は1日とかおいたほうがいいけど、夜塗って乾いていれば、朝2回目とかでもOK
ウレタンニスを塗ろうか迷ったけど、とりあえず4ヶ月使ってワトコ3度塗りでも問題ない。
次は一番大切な、引き出しの設計
シンク下の構造を計算して、考えました。
こういう感じ。
これはもう途中までついてる感じだけど。
木材は軽い桐の集成材なのかな?桐の板を使いました。
扉をつけてから、同じくワトコのホワイトを3回くらい塗ったかな?
ソースとかたれて、染み込むとまずいので。
ここでポイント1
1.引き出しレールギリギリで制作するべし 余裕をもたせすぎたわけでないが、なぜか両サイド4mmずつ空いて、4mmの板を入れた。 両サイドに引っ張られる感じになり、壊れそうになった
レールの幅+引き出しの大きさを、1・2mm 小さく設計したのだが、
いざつけてみると、なんだか、余白ができすぎて4mmずつ?内側に引っ張られる感じになった。
入らなかったらと心配して、小さくしたが、できるだけギリギリに作るべし。
もう忘れたが、板を入れたらしい。
その写真ないわ〜。最後に調整したからかな?
レールの前に4mmのベニアか何か入れたと思う。
写真追加
引き出し側につけたんだ!
だいたいこんな設計
実際、はめてみると、シンク下の排水の部分の避けが、少し合わなかったので、
調整してます。
設計に合わせて、板をカットしてもらう。
引き出しの高さだけ、随分悩みました。何度かホムセンに足を運び、40cmにしましたが、
正解でした。
レールを取り付ける
レールは重さに耐えられるような品を
おかんの家のキッチンの引き出しを参考に、レールは下の方に。
一箇所はツーバイフォーを入れて、レールの土台にしました。
ツーバイフォーは上から穴を開けて、そこにビスを打ちました。
こんな感じ。
余ってたLカナで補強。、
レールの高さは適当ですが、全て同じ高さにつけるために工夫しました。
こういう風に、同じ木材で同じ高さに。
ここでポイント2
2.引き出しレールは水平器で水平にするべし。 キッチンの床に対して、同じ板を差し込んで、同じ高さにしたが、多分床が水平でない(床を貼った際、キッチンまわりにそんな記憶が)と、
今回は開くと、勝手に少しずつ戻る引き出しがあった。治すのにたいへんだった。
ということだった。
大変だった〜 気がする。
そう、少しだけ、そういうところがあるかも DIYだから。
少しずつ戻ってちゃうとかも。
98%ぐらいのところで、もうこれでよし!て完成にした気がする。
使ってて不憫なし。
引き出しを組み立てる
扉以外はそのまま作成できます。
たしか、ビス&木工ボンド。
部屋きたな!ごめん!
ホムセンに売ってた、このへんてこな金具で扉をくっつけることにしました。
次は、
横にレールを取り付けます。
下から何センチってキメてつけます。より奥につけるか、手前につけるかは現場調整。
(引き出しの中の箱の高さはキッチンギリギリでないので、上に余裕があるので、
大体下に5mm~10mm間が空きそうな感じで)
引き出しの下に、10mmの板を挟んで目印つけたかな?
ここでポイント3
3.引き出しへのレールの取付は 最初の穴は固定でそれより後ろにある穴は 上下に動くものでやる 少し緩ませておくと そうすると、勝手に中で丁度いい具合になる
全部固定でつけたら キチキチで扉がキッチン面に対してバチッと閉まらなかった。
この穴。動かないから、ここでいいと思って、つけたが、実際は、一個上の上下にゆとりの取れる穴を利用する。
少し緩ませておくと、勝手に中で丁度いい具合になる。
この緩みが、大切なんだ。これでうまくいくんだ〜って発見したとき感動した。(youtubeみたかな?)
扉を取り付ける
ぶっつけ本番でうまく行くかヒヤヒヤしてたとこもあった。
高さはここだ!みたいな感じで、クランプで板と金具を止めて、
バランスを見ながら、だましだまし、ビス打ち。
シンク下の、引き出し上の目隠しは、裏からビス止め。
右上の引き出しは既存のものを使って、扉板のみ交換。
板厚が最初より分厚いため 他とつらが 合わなかったが 中のレールを 外して 5mm 奥につけたら きっちりなった。
取っ手を取り付ける。
大きい方はこれ
小さいほうがこれ
こんなたくさんいらなかったが、色々悩んでこれ。
でかいコの字のハンドルでも良かった。
完成なのだ!
いつか自分のペンションを持ちたい..そんな男のDIY記録