いつか自分のペンションを持ちたい..そんな男のDIY記録

無垢フローリング DIY レッドパイン LDK16畳 +仕事部屋6畳

DIY
Updated 2018.04.12

無垢フローリング DIY レッドパイン LDK16畳 +仕事部屋6畳

SONY DSC

久々に書きますよ〜

約1年ぶり。

そーとーほったらかしです。LDKを自力でDIYで無垢フローリングを貼っちゃいました。

世紀の大一番。多分無垢フローリングDIYは22畳で20万くらいは掛かった気がします。

マンション買った時の、前のリフォームがずさんで、LDKの床が全て剥がされ、コンクリートにフロアークッションが貼ってあるだけの状態。

(上の写真参照 手前の茶色の所です)

多分、元々、床か畳で、ドアまで10~15cm位下がっている感じ。

さらに、なんか窓際が斜めに盛り上がってきてるし、台所の辺も。

(写真なし、すみません。)

ここ買う時に自分で無垢フローリング貼ってやろうと思って、買ったのです。

とりあえずネットで超調べて、しっかり下準備しました。

いろいろな方法を調べ、結果半オリジナルの方法で無垢フローリング DIY施工することに

クッションフロアの上から15cm位敷居やドアに余裕があったのでそのまま上に積み重ねる方法にしました。

まず一番下にその平行を柔軟に変化してくれそうな、クッション材のようなものをいれました。フェルトを入れる方法が一般的だったんですが、吸音効果が弱いらしく、下の階への騒音を気にして生活をするのは嫌だったので、防音効果を重視し、ハイクッションというものを入れました。

 

 

もちろん材料を揃えるためにはまず寸法を測らなければなりません。

スケールで間違いないようにすべての床サイズを図ります。

そして、すみません。一般的でないですが、デザインソフト イラストレータにて

サイズ を1/10か1/100で書きだして計算しました。

実際中途半端なデータですが

5a2de4325e6ba11171379ed4396d3441

こんな感じです。実際使ったファイルを開いたらこんなのがありましたが

これだけじゃありません。もっといろいろ計算してメモもしてあります。

とにかく、いきなりLDKの複雑な形の部屋でややこしくて大変でしたが、

材料のサイズと、貼る計画が立てれれば大丈夫です。

 

クッションフロア(そのまま) > ハイクッション > 遮音シート > 構造用合板 > 無垢フローリング の順に貼ります。

まず床の構造として、巾木というものがあります。床に敷き詰めるフローリングは壁ぴっちりだと音がなったりするので、5mm〜巾木で隠せる幅隙間をあけます。

それを計算して床を貼る想定をします。

クッション、遮音シートは隙間など無視して床に貼ります

壁にあたっても音がならないので、とにかく全体にはります。貼るというより、敷きます。

今回の必殺技は、貼っていないということです。ずれなければいいのです。

しいてみたら、ずれそうにないのでクッション同士をテープで貼っただけで済ませました。

IMG_0770

(写真は先に構造用合板を入れて確認をしていたので、どかしながら、ずらしながら敷いています
 冷蔵庫も先に入ってしまっていて超苦労した〜涙)

 

そのうえから、遮音シートを敷きます。

IMG_0775

めちゃ重いですよ。

 

★大建 DAIKEN 遮音シート 940SS★

 

2本楽天で買いました。

これをハイクッションの上に敷いていき、またテープで止めます。

これは防音性がありますが、多分防水性もかなりありますので、

フローリングからの水もブロックしてくれると思います。

 

IMG_0778

防水もかねて、隙間なくテープで貼りました。

IMG_0780

お次は構造用合板を貼っていきます

貼る?いや置くだ

四角にカットした構造用合板を貼ります。いや置いていきます。

構造用合板はホームセンターで買いましたが、めっちゃ重いのです。マンション4F階段なので、半分カットしてもらいました。

構造用合板も 隙間を開けないと、床鳴りの原因になるそうで、

5mm~10mm 位間を開けてハイクッションの切ったものを僕は挟み込みました。

IMG_0816

こんな感じにずれないように。

もちろん壁際もね

IMG_0817

この状態で、床をずらそうと足で力を入れても、そう簡単にはずれません。少しは動きますが。

ハイクッションは以外に硬いのです。

実際どこもネジで止まっていませんが、

この重い構造用合板に無垢フローリングを打つので、最後は1つの物体と化します。

それはとても重いので、今の所ずれたことはありません(2年以上住んでます)

さーレッドパイン無垢フローリングをDIYでやっと貼るぞ〜

肝心な無垢フローリングですが 楽天でお安くレッドパインが買えます。 これを6発買いました。

ただ、階段4階で、一階納品だったので、

部屋に入れるのが何より大変でした。

重いし、長いし。

僕はじめてだったんで、勘違いしてて、

これ(3850mm)を運びやすいように半分にカットしてもらい、

図面を作って計算したんですが、

フローリング材って必ず、頭と足にオスとメスがあるんです。

なので片面はプレーンな無垢材になってしまってたのです。

それを端にしたり、なるべく目立たないように施工しましたが、、。

なので運べないなら最初から1820とかの短いのが正解です。

楽天のこのお店 コヤマで買いました。

 

 

あと、フローリング専用のミニビスが必要です。

このビスじゃないと貼れません。割れないのです。フローリングが。これで僕はこのビスが今でもお気に入り。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無垢内装材専用フレキ付きミニビス長さ38ミリ 420本入
価格:1307円(税込、送料別) (2018/4/12時点)

 

大量に使うんで楽天とかで大量のを買ったほうが確実に安い。ホムセンは高い。

とにかく無垢材を突き抜け、構造用合板にささり、床のコンクリに届かない長さで選びます。

僕は38mm。

 

IMG_0781

ドキドキしながら作業開始

午前中の作業でここまでだったかな?仕事しながらなので、ここで多分 大体3時間位です。以外に時間かかる。

 

壁際は巾木を考えて1cmm程度あけて、敷居のところは飛び出していたので数ミリしかあいていません。

貼るときにきっちり詰め過ぎないように

ホムセンで買った薄い結束バンドを挟んでやりました。

110500131560_20129999_m_01_99999_jp

dc572cd80fdcbef0359e1e4d32d87d5c

叩かなきゃ入らないので、ゴムハンマーに軍手をして叩きました。

木は呼吸しているので、季節によって伸び縮みするようで、あまりギュウギュウに貼ると、床鳴りが起こるようで、かなり気を使いました。

ミニビスで無垢フローリングうをを30〜40cm間隔で斜めに構造用合板にうち付けていきます。

DSC03085

傷がつくので布でカバーしてました。オイル塗るまでは、と慎重になってました。

今思えば気にしすぎですね。どうせ生活したら傷つきますもん。

最後の列前まではなんとか手ノコでも行けると思いますが、

最後の列はきっちりならない場合は縦に切らなくてはなりません。

縦に切るのはとても骨の折れる作業でして、

さすがにジグゾーを買いました。

レビューでも評判がよかったこのジグゾーしか知りませんが、
特に問題なく、できました。
最初から買えばよかったです。
やっぱり道具が命ですね。

完璧にまっすぐとはいかないですがね。

まあ巾木で隠れるのでOK

IMG_0787

このはみ出る部分は、やっぱり現場合わせでないと不安だったので、自分で切るわけです。

 

IMG_07882

キッチン周辺。ここは水が溢れても良いようにテープしっかり。

IMG_0789

もうすぐだ〜

もうすぐ夢の無垢フローリング。。ドキドキ

 

IMG_0790

最終列はジグゾーで縦切実行。これは手切りでは無理ですね〜、ジグゾーでも少し曲がったりしますが、まあDIYなのでご愛嬌。

巾木で隠れるし。。冷蔵庫どかして最後の踏ん張り。

 

ついにDIY無垢フローリング貼り完成

シャキーン!

IMG_0791

す、すげえ〜! 全部はまると、そんな床に見える!と酔いしれる。一人。

ちなみに子供が生まれて、嫁が実家に帰郷している間に、全て一人で施工したのでした。

 

次はオイルフニッシュ 無垢フローリングの仕上げの決め手です。

オイルフニッシュは調べると奥が深い。オスモ、ワトコ、リボスetc.. とにかくどのオイルを塗れば良いのかわからなく、かなり悩みましたが、

LDKは台所もあり、水に強い、とされるリボスのクノスを塗りました。

僕の希望としては、無垢の、新品のままの感じが良く、色をつけたりしたくなかったのです。

 

 

ウエスとハケでは大変だったのでオスモコテバケをおすすめします。

あとで書きますが、仕事部屋ではオスモコテバケを使いました。

 

オイルフィニッシュ前 無垢状態

IMG_0794

IMG_07952

 

オイルフィニッシュ後 リボスのクノス

夜 朝で分かりづらいですが

IMG_0796

IMG_0797

若干半ツヤで若干黄色くなる感じでした。

濡れ色というのでしょうかね?

後で書きますが、

色的には個人的にはオスモのフロアクリアラピッド つや消しのほうが好みでしたが、

キッチンまわりもあるので防水効果が高いということで納得の仕上がりです。

オイルの塗り方は種類によって違って、

オスモは塗って伸して乾かす(しっかり伸ばす)

リボスのクノスは塗って20分以内にウエスで余分なオイルを拭き取る

でしたが、夏場など置きすぎて、取れなくなってベタベタして失敗するなどの記事を見ましたので、10分で拭いていきました。

 

残るは巾木のみ〜 若干ここは手抜きかも

オイルも塗らず

ホムセンで売っている手頃な木をカットしてはめていきました。

もう疲れた〜って感じで、ホントは白とかに塗ればよかったんでしょうね〜

流石にそこまでいけなかったのが本心。疲れきりました。

IMG_0799

ぶっちゃけ、ビスを打てる所はビスで止めて、

相手がコンクリのところは、24時間の硬化ボンドでくっつけました。

 

さあー残るは仕事部屋6畳のDIY無垢フローリング貼り

一度LDK16畳で成功したので、もうオラオラですよ。

ここは仕事部屋なので、音楽を爆音にしたかったのでハイクッションを2重に敷いてみました。

 

前回の反省を踏まえ、ソフト巾木はすべて剥がします。

IMG_0800

ハイクッション

前回通り寸法を図って、パソコンのデザインソフト・イラストレータで

材料のサイズ・量を計算して

ハイクッション(今回は防音を兼ね2重敷にしてみました。1枚敷いただけでは全然もふもふしなかったので、挑戦してみました。)

IMG_0804

IMG_0806

 

上手にできました。

敷き詰めて、マスキングテープで留めて、

二重張り。

乗ってみてもあんまりもふもふ しなかったのでこのまま行きました。

お次は遮音シート

IMG_0809

IMG_0811

 

机は出しません。横着です。うそ 廊下にものがいっぱいです。

 

次、構造用合板

IMG_0813

IMG_0815

 

も、もはやプロ?

さ、下準備完成。

次は無垢フローリング貼り

な、なんと貼ったところの写真がない、、

 

完成

IMG_0839

うんうまくできた。

今ここの部屋で書いています。

 

最後自然塗料オイルフィニッシュ

どうもクノスが濡れ色になるのが気に入らなかったので

色々調べまくって、

仕事部屋は悩んでオスモのフロアクリアラピッド つや消しにしました。

 

実際塗ってみると、・・・

塗ったかわからない・・

そうこれでいいんだ・・

これを求めていた!

といった感じでした。

無垢そのまま。

オイルフィニッシュ後 オスモのフロアクリアラピッド つや消し

IMG_0841

IMG_0844

どえりゃあいい感じ。

 

最後に巾木をつけて完成です。

 

超大作〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



L.T.M.P.【Lode To My Pension】DIYマスターへの道
いつか自分のペンションを持ちたい..そんな男のDIY記録

 

PAGE TOP